other




「豚ののど笛軟骨」のご紹介!!
みなさ~ん、豚ののど笛って知っていますか~?
名前のごとく 喉の笛=声帯の部分です!
一頭から40g~60gくらいしか取れなくてとても希少な部位、
塩コショウとゴマ油と美味しい秘訣は昆布茶で味付けをしています^^
どんななのか気になる方へご紹介します。
触感は、硬すぎず柔らか過ぎず、まるで豚の耳(ミミガー)を食べてる感じで
歯切れのよいコリッコリッとした食感で、味わいと言いますと
まるで豚肉を食べているような豊富な旨味と美味しさを感じます!!
ミミガーと豚肉の良い所を掛けあわせた様な、ジューシーで旨味のある軟骨です!!
一口サイズにカットして、しかも使いきりサイズの100gに個食パックにしていますので、
食べたい時に手早く解凍できますので、「ちょっと つまみが足んないな~」てな時に、
ぬるま湯にポチャンと入れておけば15分くらいで解凍できちゃうと思いますよ~
調理方法は、中心部までしっかりと解凍できたら、フライパンへ袋の中の水分をも余さず入れて、
中火から弱火でじっくりと軟骨の中心部まで加熱できる様に加熱してください。
火が通ってくると軟骨から脂が出てきますので、その油をフライパンの角に集めて、
その脂でじっくりとピチピチ揚げ焼きにするように焼くのがコツです^^
たまに軟骨が飛び跳ねてくることがあるので、避ける準備もしておいてくださいね~
しっかりとカラッと焼き上がったら出来上がりです!^^!
とても美味です~⤴⤴
その他の調理法は、小麦粉をまぶして唐揚げや、天麩羅、焼肉もお薦めです。
なかなかお目にかかれなくて、なかなか食べられる機会の少ない「豚ののど笛軟骨」ですが、
少量ながら、いつも作っていますので、是非一度お試しあれ~~~^^
賞味期限=製造より350日
アレルゲン=一部に豚肉・胡麻を含む
保存温度帯=冷凍
原料原産国=メキシコまたはアメリカ
原材料 : 豚内臓肉(メキシコ、アメリカ)、ごま油、岩塩、黒コショウ、砂糖、昆布粉末
/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)(一部に豚肉・胡麻を含む)